カキと冬野菜の炊き込みご飯
(1食当たり約349kcal)
材料(4人分)
- 米・・・・・・・・・・・・・・2合
- カキ・・・・・・・・・・・・・200g
- サトイモ・・・・・・・・・・・150g
- レンコン・・・・・・・・・・・50g
- シメジ・・・・・・・・・・・・100g
- ショウガ・・・・・・・・・・・1片
- だし昆布・・・・・・・・・・・5×5cm
- スダチ・・・・・・・・・・・・1個
- 芽ネギ・・・・・・・・・・・・少々
- 調味液
- だし汁・・・・・・・・・・・カップ1・1/2
- しょうゆ・・・・・・・・・・大さじ2
- みりん・・・・・・・・・・・大さじ1
- 塩・・・・・・・・・・・・・小さじ1
作り方
- 米をとぎ、冬場は約1時間浸水してから、ざるに上げておく。
- カキは塩水で優しく振り洗いし、殻が混じらないようにする。
鍋に調味液を沸騰させ、カキと千切りにしたショウガを加え、カキがプリッとするまで3〜4分煮る(煮過ぎると身が縮むので注意)。 - 鍋からカキを取り出す。
- サトイモは皮をむき、1.5cm角に切る。レンコンも皮をむき、4〜5mmの輪切りにしてから食べやすい大きさに切る。シメジは石突きを取り、1本ずつ分けておく。
- 3の煮汁に水を加え、2カップ分の炊飯用調味水を用意する。
- 鍋に米と昆布を入れ、5の調味水・サトイモ・シメジ・レンコンの順に加えてふたをし、中火にかける。沸騰後、ごく弱火で15分炊く(炊飯器の場合は、すべての材料を順番に入れて炊く)。
- ご飯が炊き上がったら、取り出したカキをご飯の上にのせ、約10分蒸らす。その後かき混ぜるときは、いったんカキを取り出す。
- 器に盛り、お好みで芽ネギを添え、スダチを搾っていただく。
ゴボウのコトコト養老煮
(1食当たり約108kca)
材料(2人分)
- 梅干し・・・・・・・・・・2個
- ゴボウ・・・・・・・・・・2本
- 水・・・・・・・・・・・・900cc
作り方
- ゴボウはたわしで洗い、5cm長さに切る。
- 土鍋や厚手の鍋に、ゴボウ・水・梅干しを入れふたをして火を付ける。
- 沸騰するまでは強火、その後弱火で8時間以上煮る。ゴボウが水から出ないように、途中水が少なくなったら、適宜加える(あくは取らなくてよい)。
- 器に盛り付け、お好みで白ごまを添える。