ダイコンは、強大な根を早いスピードで地中に形成するので、根形や品質が土壌や肥料栄養条件の影響を受けやすい性質を持っています。
そのため次に述べるポイントを押さえて育てることが大切です。
(1)畑の準備と元肥の施し方
少なくとも種まきの20日以上前に畑全面に石灰をまき、木切れや石などの障害物を取り除きながら30cm以上の深さに耕します。未熟な堆肥を施すと根に変形が生じやすいので与えないようにします。吸肥力は強い方なので、前作に堆肥が施してあれば、特に堆肥を与える必要はありません。
痩せ地で有機物不足が心配なら、完熟堆肥と有機配合肥料をよく混ぜ合わせたものを、図のように株間に当たる所に少量施し、根の伸びを妨げないようにします。
(2)まきどきを守る
早まきをし過ぎると病害虫の被害を受けやすく、遅すぎると根の肥大不足になります。温暖な平たん地のまきどきは8月中旬〜9月中旬ですが、品種による違いもあるので、種子を求めるときに適期を確かめ、適期範囲のやや遅めにまき、管理を入念にして生長を促進するよう心掛けましょう。
(3)間引きと追肥、入念な土寄せ
種子は1カ所5〜6粒を、片寄らないよう円状にまき、本葉1枚の頃から6〜7枚の頃にかけて3回間引きし、1本立てにします。間引きの際には、子葉が正ハート形で、素直に開いているものを残すようにしましょう。異常に育ちの早いものや非対称のものは岐根や短形になる場合があるので残さないようにします。間引いたら株の周りに土を寄せ立ち上がらせます。追肥は第2回目の間引き時から半月ごとに3回ほど与え、土を掛けて畝を形作ります。
(4)害虫の予防、駆除を怠りなく
アブラナ科野菜の常として、害虫(シンクイムシ、コナガ、アブラムシ、ハスモンヨトウなど)の被害を受けやすいので、適用農薬を適正に散布して防ぎます。
板木技術士事務所 板木利隆『JA広報通信』