手数料は予告なく変更する場合もございます。
2019年10月1日現在
為替関係
為替 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
振込金額 | 当JA | 当JA以外の 金融機関宛 |
||||
同一店内 | 本支店宛 | 文書扱い | 電信扱い | |||
窓口振込 | 5万円未満 | 無料 | 660円 | |||
5万円以上 | 880円 | |||||
ATM振込 (キャッシュカード扱い) |
5万円未満 | 無料 | 330円 | |||
5万円以上 | 550円 | |||||
インターネット・ ファームバンク振込 |
5万円未満 | 無料 | 220円 | |||
5万円以上 | 440円 | |||||
給与振込手数料 | 無料 | 無料 |
自動送金手数料 | 当JA宛 | 当JA以外の金融機関宛 | ||
---|---|---|---|---|
同一名義 | 家族(同居) | 左記以外の他名義 | ||
定例自動送金振替 | 無料 | 55円 | 上記の「窓口振込」に55円 加算します。 |
|
定例自動送金振込 |
代金取立手数料 | |
---|---|
同地(津) | 無料 |
交換(隔地) | 1通につき220円 |
個別取立(県外系統・他行普通扱) | 1通につき660円 |
個別取立(県外系統・他行至急扱) | 1通につき880円 |
その他諸手数料 | |
---|---|
送金、振込の組戻料※ | 660円 |
不渡手形返却料※ | 660円 |
取立手形組戻料※ | 660円 |
取立手形店頭提示料※ | 660円 |
※但し、660円を超える取立経費を要する場合は、その実費を徴します。
貯金関係
貯金関係手数料 | |||
---|---|---|---|
貯金残高証明書(当組合所定様式) 1通 | 440円 | ||
貯金残高証明書(顧客指定様式・英文証明書) 1通 | 1,100円 | ||
キャッシュカード (1枚) |
新規発行 | IC型 | 無料 |
一体型 | 無料 | ||
更新時(切替含) | IC型 | 無料 | |
一体型 | 無料※1 | ||
再発行(紛失時) | IC型 | 1,100円 | |
一体型 | 無料 |
※1 一体型については5年ごとに更新されます。
再発行手数料 | |
---|---|
貯金通帳 1通 | 1,100円 |
貯金証書 1通 | 1,100円 |
再発行して解約 通帳の場合は必ず再発行後の解約となります。 |
550円 |
再発行せず解約(貯金証書1通) | 550円 |
手形等用紙代 | |
---|---|
小切手帳 1冊(50枚) | 550円 |
約束手形 1冊(25枚) | 550円 |
マル専手型 1枚 | 550円 |
自己宛小切手※ | 無料 |
※但し、顧客希望発行の場合は1,100円別途必要となります。
その他 | |
---|---|
マル専口座取扱手数料(割賦販売通知書1枚あたり) | 3,300円 |
取引検索手数料(1回)※1 | 220円 |
情報センター出力帳票(1回/FAX依頼)※2 | 1,166円 |
※1 但し、220円を超える経費を要する場合は、その実費となります。
※2 但し、1,166円を超える経費を要する場合は、その実費となります。
口座振替手数料(1件につき) ※3 | 110円 |
※3 但し、必要のあるものについては別途定めます。
貸金庫
貸金庫利用料 | |
---|---|
小(年額) | 13,200円 |
中(年額) | 18,480円 |
大(年額) | 21,120円 |
両替手数料
窓口両替手数料 | |
---|---|
100枚以下 | 無料 |
101枚~500枚 | 220円 |
501枚~1,000枚 | 440円 |
1,001枚~2,000枚 | 660円 |
2,001枚~ | 1,000枚毎に 330円加算 |
その他定期的な大口両替(月額) | 3,300円 |
法人ネットバンク
法人ネットバンク利用料(月額) | |
---|---|
基本サービス(照会サービス、振替、振込サービス) | 1,100円 |
「基本サービス」+「データ伝送サービス(総合振込・給与賞与振込、口座振替)」 | 2,750円 |
再発行手数料 | |
---|---|
貯金通帳 1通 | 1,100円 |
貯金証書 1通 | 1,100円 |
再発行して解約/通帳の場合は必ず再発行後の解約となります。 | 550円 |
再発行せず解約(貯金証書1通) | 550円 |
融資関係手数料一覧表(消費税込、1件につき)
内容 | 手数料 | |
---|---|---|
【1】貸出金各種証明書発行(1通につき) | ||
(1)貸出金残高証明書 | 440円 | |
(2)利息証明書 | 440円 | |
【2】ローンカード手数料 | ||
(1)ローンカード発行・再発行 | 無料 | |
【3】全額繰上償還手数料(つなぎ資金、貯金担保、共済担保を除く) | ||
(1)住宅資金(固定金利または固定金利選択型金利を利用中) | 有担保 | 33,000円 |
無担保 | 16,500円 | |
(2)償還額500万円を超える住宅ローン(上記(1)を除く)および事業資金 | ||
繰上償還(実行後)3年以内 | 11,000円 | |
繰上償還(実行後)5年以内 | 5,500円 | |
繰上償還(実行後)10年以内 | 3,300円 | |
繰上償還(実行後)10年を超えるもの および残存期間が最終期限の1年以内のもの |
無料 | |
(3)上記(1)(2)以外の資金 | ||
繰上償還(実行後)3年以内 | 3,300円 | |
繰上償還(実行後)5年以内 | 2,200円 | |
繰上償還(実行後)10年以内 | 1,100円 | |
繰上償還(実行後)10年を超えるもの および残存期間が最終期限の1年以内のもの |
無料 | |
【4】一部繰上償還(つなぎ資金、貯金担保、共済担保を除く) ※ただし、償還金額「50万円以上」の住宅ローン(リフォームローン含む)は無料とします ※繰上償還に伴う返済条件変更(償還期間の延長、償還額の変更)についての別途手数料は不要です |
||
(1)住宅資金(固定金利または固定金利選択型金利を利用中)※ | 有担保 | 22,000円 |
無担保 | 11,000円 | |
上記(1)以外の資金※ | 2,200円 | |
【5】償還方法の変更 | ||
(1)増額償還月の変更 | 1,100円 | |
(2)償還期間の延長または短縮 | 1,100円 | |
(3)毎月償還額と増額償還額の割合変更 | 1,100円 | |
(4)返済口座の変更 | 無料 | |
【6】利率の変更 | ||
(1)固定金利より変動金利への変更 | 5,500円 | |
(2)利率の減免 | 5,500円 | |
【7】住宅資金 | ||
(1)事務手数料 | 有担保 | 33,000円 |
無担保 | 11,000円 | |
(2)固定金利選択型金利の再特約手数料 | 5,500円 |