ブログ

気をつけよう特殊詐欺

JAいがふるさとでは12月に上野南支店で「特殊詐欺防犯訓練」を、
伊賀警察署と協力して行いました。

2 3

三重県内で今年は1億5000万円を超える被害が発生しており、
騙されないためには防犯意識を強く持つ必要があります。

今回は特殊詐欺の手口の一部をご紹介します。
詐欺に手口を知ることで被害に遭わないようにしましょう。

 

オレオレ詐欺

 息子や孫など家族になりすまし、会社やプライベートでのトラブル借金の返済を名目に金銭を要求する手口です。

 

架空料金請求詐欺

 有料サイトの利用料や訴訟関係費用など、架空の事実を口実として金銭を要求する文書やメールを送り、口座へ金銭を振り込ませる手口です。

 

還付金詐欺

 自治体や年金事務所の職員を名乗り、医療費や税金の還付金があると言ってATMへ誘い出し、お金を振り込ませてだまし取る手口です。

 

ギャンブル詐欺

 パチンコ必勝法や宝くじの当選番号を教えると持ち掛け、登録料金や情報提供の名目でお金をだまし取る手口です。

 

 

 特殊詐欺には他にも様々な手口があります。不審な電話がかかってきたり、メールや文書が届いたとしても慌てずに対処し、家族や警察に相談しましょう。

このページの先頭へ